BBS Form






プレビュー (投稿前に内容を確認)
  

令和7年度総会を開催します

5月17日(土)栃木県実業団剣道連盟の総会を開催することになりました。詳しくは連盟のホームページに掲載しましたので確認お願い申し上げます。

今回は、2年に1度行われます役員改選が盛り込まれ、常任理事会、総会および懇親会を予定しております。各企業の理事および賛助会員の理事の皆様、多数参加いただきご意見等いただけると幸いです。
お待ち申し上げます。
草々

個人戦の申し込み受付開始しました

6月14日(土)明保野体育館で開催されます第56回栃木県実業団剣道大会(個人戦)の申し込み受付がスタートしました。

大会は、女子の部、二段以外、三段、四段、五段、六段、七段、ねんりんの八部門で試合が繰り広げられます。
多くの方のエントリーをお待ちしております。

特に、ねんりんの部は段位および男女問わず出場可能です。女性の方男性と勝負してみませんか。エントリーをお待ちしております。
草々

アドバイス感謝です

松村先生アドレスありがとうございます。
自分としては『攻め合いで負けないように、自分から先に技を出すように』を意識して望みましたが、やはり打ちたい気持ちが強すぎて出鼻を打たれておりました。
振り返れば、面の打ち方も『剣先をできるだけ動かさないで打ち込む、中心を割って打ち込む、若干振り幅を大きくしてタイミングを外して打ち込む、表を攻めて裏に攻め入って打ち込む』等研究しながら望みましたがその攻めが読まれていたと思います。

また、相面では全て弾き飛ばされており、膝を悪くしてから踏ん張りがきかないのはわかっているのに、面勝負に夢中になってしまう自分が『ダメだなぁ』と反省しております。
改善すべき点が多々ありますのでご指導よろしくお願いいたします。
草々

無題

レフカイン→レファイン

無題

ずっと、その立ち会い見取り稽古していました

思ったのは、稽古の意味です

稽古は、何の意味が、あるのだろうか、と

で、おもったのは、
改善、です

日本人のおもう改善は、英訳しにくいそうです

成長とはニュアンスが、ちがうようです

ラフ(粗野・荒い・雑)から→レフ(レフカイン・洗練)です

個癖をなくす(3M・無駄・無理・無謀)と、思ってみていました
草々

みくら会館の稽古に参加して

4月14日(月)みくら会館の稽古に参加させていただきました。
今回は、髙濵先生にお願いした内容を振り返りたいと思います。

初立ちは、先生の面に対して出小手に変化して手応えあり。
二本目は、先生から鋭く攻め入られて手元が浮いたところを小手を完璧に打たれます。
その後、自分から面に打ち込んだところを上からかぶされた感じの相面を3本打たれます。
攻め入り方が悪いのか、引き出されているのか、中心の攻めが弱いのか試行錯誤しながら取り組みましたが、やはり相面を打たれ、その上弾き飛ばされて撃沈でした。
スピードと体幹の違いをひしひしと感じた稽古でした。
ありがとうございました。
草々

剣道講習会①を受講して

6月13日(日)ユーケイ武道館にて剣道講習会①を受講してきました。
今回は、吉澤、高野、那須野、藤原各指導講師により多くの先生方が参加して講習会が始まりました。講義から始まり、審判法、木刀による指導法、面を付けての講習と進み最後は稽古で終了となりました。

稽古では、井上先生(鹿沼市)にお願いしました。
前半は双方中段での稽古でしたが、後半は井上先生が上段に構えを変えての稽古となりました。
上段からの小手を何本か打たれ、小手を打たせないように構えて攻めると伸びて来る面を打たれ撃沈でした。
何年かぶりの稽古嬉しい気持ちになりました。
ありがとうございました。
草々

実業団剣道大会(個人戦)開催日の変更について

ご連絡です。

第56回栃木県実業団剣道大会(個人戦)につきまして、諸事情により下記のとおり開催日および会場を変更させていただきましたのでご案内させていただきます。

誤)令和7年5月25日(日)雀の宮体育館
正)令和7年6月14日(土)明保野体育館

よろしくお願い申し上げます。

ホンダ剣道部 合同稽古会のご案内 (5/17)

栃木県実業団剣道連盟の登録団体の皆様、
平素より大変お世話になっております。この度、本田技研工業 双友会 剣道部の主催により、以下の要領で合同稽古会を開催いたします。
今回は元神奈川県警の剣道指導者、高見優先生をお招きしてご指導いただきますので、普段の稽古とは違った視点からの新たな気付きを得る機会になるかと思います。
個人でのお申し込みも受け付けますので、お誘いあわせの上ご参加くださいますようお願い申し上げます。

<合同稽古会詳細>
・日時: 5月17日(土) 13:30-15:40(13:00開場、16:00完全撤収)
・場所: 本田技研体育館アリーナ(LRTかしの森公園前駅 南東角)
・主催者: 本田技研工業 双友会 剣道部
・募集人数: 部員を除き30名 (お子様剣士のご参加も歓迎します)
・募集締め切り: 4月30日(水)・・・概略の人数で結構です。以降でも変更可です。
・参加費:2,000円/一人(ご家族のご参加は割引を検討します)
・申込先: 本田技研剣道部 犬飼/山﨑 
・E-mail:koichiro_inukai@jp.honda / tomohiro_yamazaki@jp.honda
・電話:080-4893-6683 / 080-4936-8350
※スポーツ障害保険については必要に応じ各自対応お願いいたします。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。
敬具

栃木県実業団剣道連盟
 本田技研工業(株)剣道部 部長 犬飼 浩一郎

八段受験者研究会に参加して

4月6日(日)9時30分~宇都宮市立宝木中学校武道館にて八段受験者研究会が開催され坂本、薄、太田、菊池、高野、茂呂が参加して練習を行いました。

今回は、切り返し、面打ち後、直ちに「立合」をビデオ撮影を行って研究開始です。

1回目の立合は一次審査を想定に1分30秒で1人2回行いました。
ビデオ撮影した内容をその場で放映して、各先生方から『捨てきった面技が少なかった。気迫が不足していた。覚悟を持って打ち込んでいない。返し胴が相手を引き出していない。』等の厳しい指摘が出ていました。顔なじみの先生方のため、気が付いた点はその場で発言されるので研究会とししては良い雰囲気と思いました。

2回目は二次審査を想定に2分で1人2回行いました。
1回目より「充実した気勢。厳しい剣先の攻防。捨てきった面技。」が炸裂しており、先生方からも「1回目より内容が良かった。捨てきった面を打ち抜くと良いね。」等評価は良かったでした。

3回目は2分で最後の先生と立合い1回を行いました。
ビデオ観戦しながら、良かった点・研究が必要な点を各先生よりご指摘をいただき「なるほど。そうだよね。」と確認しながら最後に稽古を行い終了となりました。

私は、坂本、薄、太田各先生に稽古をお願いしましたが「ボコボコ」に打ち込まれました。体力がない。反省です。
ありがとうございました。
またお願いします。
草々